slitaz 日本語化

2018年11月4日日曜日

slitaz

t f B! P L
slitaz-rolling-core.iso  2018-Oct-2801:09:27  48.6M
を日本語化してみました
正統な日本語入力の手順はここここここを見るとslitazで日本語入力するには、scim、scim-devをインストールした後  scim-anthyをビルドする必要がある
これには開発環境一式をインストールする必要がありハードディスクを1ギガ近く占有する
ビルドに成功した後開発環境を削除するには依存関係のあるパッケージが多いためパッケージマネージャから一纏めに削除することは不可能
完璧を期すには/var/log/slitaz/tazpkg.log を参照しながらパッケージを一つ一つ削除するしかない
公開されているパッケージを活用してみたら意外と使えるのでそれの作成方法

slitazをUSBブート
puppylinuxを使うとisoファイルをマウントして中身が表示されるので
それをUSBメモリーにコピー
ブートローダーはgrub4dos

title SlitazL inux (sdb1/boot)
uuid F94C-E65C
kernel /boot/bzImage root=/dev/nullro home=F94C-E65C
initrd /boot/rootfs.gz

home=F94C-E65Cを追記することで Homeフォルダーがファイルマネージャーに表示される

下準備
puppylinuxを使う
lang_pack_ja-2.1.sfs (http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/)を
クイックして「中身を見る」で中身を表示して新規ファルダーにコピー
/etc/scim
/etc/anthy-conf
/usr/bin/anthy-agent
/usr/bin/kasumi
/usr/bin/scim-config-agent
/usr/bin/scim-make-table
/usr/bin/anthy-dic-tool
/usr/bin/scim
/usr/bin/scim-im-agent
/usr/bin/scim-setup
/usr/bin/anthy-morphological-analyzer
/usr/bin/scim-bridge
/usr/bin/scim-input-pad
/usr/lib
/usr/lib/gconv
/usr/lib/libanthydic.so.0
/usr/lib/libscim-1.0.so.8.2.3
/usr/lib/gtk-2.0
/usr/lib/libanthydic.so.0.1.0
/usr/lib/libscim-gtkutils-1.0.so.8
/usr/lib/libanthyinput.so
/usr/lib/libscim-gtkutils-1.0.so.8.2.3
/usr/lib/libanthy.so
/usr/lib/libanthyinput.so.0
/usr/lib/libscim-x11utils-1.0.so.8
/usr/lib/libanthy.so.0
/usr/lib/libanthyinput.so.0.0.0
/usr/lib/libscim-x11utils-1.0.so.8.2.3
/usr/lib/libanthy.so.0.1.0
/usr/lib/libgio-2.0.so.0.1800.3
/usr/lib/scim-1.0
/usr/lib/libanthydic.so
/usr/lib/libscim-1.0.so.8
/usr/share/anthy
anthy.dic
dic-tool-usage.txt
typetab
zipcode.t
/usr/share/applications
kasumi.desktopscim-setup.desktop
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES
kasumi.mo
scim-input-pad.mo
scim-tables.mo
scim-anthy.mo
cim-setup.mo
scim.mo
/usr/share/pixmaps
/usr/share/pixmaps/kasumi.png
/usr/share/pixmaps/scim-setup.png
/usr/share/scim/Anthy/style
101kana.sty
msime.sty
oasys100j.sty
tsuki-2-203-106.sty
atok.stynicola-a.sty
tron-dvorak.sty
vje-delta.sty
azik.stynicola-f.sty
tron-qwerty-jp.sty
wnn.sty
canna.stynicola-j.sty
tsuki-2-203-101.sty
/usr/share/scim/icons
/usr/share/scim/input-pad
base.padchinese.padjapanese.padkeyboard.pad

mozcを使う場合
mozc_tazpup_5.0.sfs (http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp17164.tar.html pass:slink)を
クイックして「中身を見る」で中身を表示して新規ファルダーにコピー
/usrフォルダーを使う
上記ファイルを利用する  slitazにコピー

以下はslitaz のファイルを修正
/usr/share/fonts/TTF を作成しフォントを入れる
VL-Gothic-Regular.ttf
VL-PGothic-Regular.ttf

slitazのデスクトップのメニュー項目が一部英語なので slitazの/usr/share/desktop-directories をコピーし
例)Development.directory にName[ja]=デベロップメント 追加

/etc/keymap.conf を下記に変更
jp106

/etc/locale.conf を下記に変更
LANG=ja_JP.UTF-8

LC_ALL=ja_JP.UTF-8
/etc/TZ を下記に変更
Asia/Tokyo

/etc/profile に下記を追記
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE="scim"
export QT_IM_MODULE="scim"

/etc/xdg/autostart/scim-bin-torayicon を下記内容で作成
scim-d&
killall-HUPscim-panel-gtk

端末 sakuraで
sudo gtk-query-immodules-2.0 --update-cache
sudo tazpkg -gi glibc-locale

locale-jaのインストール
Applications > Settings > Manage locale packages
システムを日本語化
Applications > Settings > System language

日本語化パッケージ rootfs.gzを作成
端末 sakuraで
tux@slitaz:~$ sudo tazusb writefs lzma
Password: root

ファイルシステムの書き込み
================================================================================
writefs コマンドは、現在あるすべてのファイルシステムを、起動可能な LiveUSB メディアで使用可能な適切な cpio アーカイブ (%s) に書き込みます。
アーカイブ圧縮: lzma
サウンドカードと画面構成を削除しますか?
ENTER で維持または回答 (No|yes|exit): 現在のサウンドカードと画面構成を[ 完了 ]..

言語・キーボード設定を削除しますか?
ENTER で維持または回答 (No|yes|exit): 現在の言語・キーボード設定を維持[ 完了 ]

lzma 圧縮で rootfs.gz を生成中...rootfs.gz をメディアに移動してください。 遅延書き込みをアンマウントすることを忘れないでください! rootfs.gz は /home/boot にあります
================================================================================
Root ファイルシステムサイズ: 75.8M
--------------------------------------------------------------------------------
ENTER で続けます...tux@slitaz:~$

出来上がったrootfs.gzが/home/boot に出来なかった場合は/home/boot/rootfs.gzに置き換える


puppy linuxと異なり自動でsaveファイルは作られません

tazusb writefs lzma コマンドで保存ファイルを作ると
/home/tux/.profile に追加した scimの設定が保存されていない
/home/tux がrootfs.gz に含まず作成されるようなので
/home/tux/.profile にscimの設定を追加して 再起動すると 日本語入力ができるようになります
/home/tux の変更はそのつど保存されるようです

設定維持の為 puppyでiso化した方がいいと感じます

保存コマンド sudo tazlito writeiso lzma を使うと /home/tuxを含んだ rootfs.gz が/slitaz/distro/rootcd/boot/rootfs.gz に作られる
sudo tazusb writefs lzma でつくられたものと比べ 70:240になり 読み込みにも時間がかかります

ブラウザは midoriが入っています
yotube や 9tsuの動画サイトの視聴はできました
flash Player のサイトはだめでした
flash Player を有効にする方法はあるのだろうか?
閲覧出来ないサイトが結構あります  (新しい仕様のサイト?)

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message

Edit

watch

QooQ