Windowsfx11 on Chuwi gemibook

2021年10月14日木曜日

Windowsfx

t f B! P L
GemibookでWindows11 にそっくりな Linux ディストリビューション Windowsfxを使ってみた
インストールして起動してみたら Wineの設定がデスクトップに表示されいたので安易にクイックしてみたら長々と....
日本語でインストールしたら表示は日本語で表示されて(翻訳ファイルのあるものは)はいるが....
テミジカに コマンドで

日本語の入力関係
fcitxとfcitx-mozcのインストール
コマンドでインストール
$ sudo apt install fcitx fcitx-mozc --install-recommends

環境変数の設定(im-configによる設定)
$ im-config

再起動後 fcitxが有効になっていた

多くのディストロは海外で開発されており入力環境はアルファベットを中心に表音文字が前提となっているものも多いです
日本や中国、韓国のように表意文字をへの変換が必要な場合はひと手間掛かります
上記コマンドで日本語入力パッケージの導入と簡単な設定で日本語入力環境を手にいれることができる

Windowsfx11Windows11
Windows11が発売された
TPM 2.0 が必須となり、Windows 11 へアップグレードできなくなった Haswell 世代以前のマシンのための受け皿?
Chuwi gemibook は同価格帯のchromebookと大差無い性能で WindowsのOSが入ってはいるが アプリはブラウザのみ
Windowsfxにはオフィースソフトが入ってない
One driveへのアクセス項目がある
ウェブブラウザはMicrosoft Edge (beta)
ソフトのアップデートはそこで完結せず再起動を要求されインストールが行われ再度起動して完結される
インターフェイス 動作といいWindowsと同じ
Windows11 をここまでコピーして有料で配布て問題ないのかな


Hardware Requirements
Base onUbuntu 20.04 LTS Neon (.deb)
OriginBrazil
Archx86_64
DesktopKDE Plasma
Processor2Core+ CPU (4Core 以上推奨)
RAM2GB+ (4GB 以上推奨)
Storage20GB+ (64GB SSD推奨)
MonitorFull-WXGA 1366*768 +
otherブロードバンドインターネット接続
Windowsfx 11 Preview

Wineのファイル
~/.local/share/applications
このフォルダにあるwineで始まるアプリがすべてWineでインストールされたもの
mimeinfo.cacheファイルでファイル関連付けを定義
wineフォルダにはWineでインストールしたWindowsアプリの.desktopファイルが入っていて、スタートボタン ー> アプリケーション ー> Wine  の項目として表示される

Windows 11へのアップデート
システム要件に非対応のPCにWindows 11をインストールする方法

システム要件チェックをバイパスするツールの公開先
https://github.com/AveYo/MediaCreationTool.bat
こちらのページ上部の「Code」ボタンをクリックして、選択肢から「Download ZIP」をクリックしてダウンロード
Windows11インストール方法

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message

Edit

watch

QooQ