WineHQの公式のwine

2025年6月29日日曜日

guide

t f B! P L
Linux Mint 22.1 (XiaX) fce [Package base:Ubuntu Noble]

WineHQの公式のwine

https://gitlab.winehq.org/wine/wine/-/wikis/Debian-Ubuntu
サイトの手順にそって
32ビットアーキテクチャを有効
sudo dpkg --add-architecture i386
リポジトリキーのダウンロード、そして追加
sudo mkdir -pm755 /etc/apt/keyrings
sudo wget -O /etc/apt/keyrings/winehq-archive.key https://dl.winehq.org/wine-builds/winehq.key
リポジトリを追加
sudo wget -NP /etc/apt/sources.list.d/ https://dl.winehq.org/wine-builds/ubuntu/dists/noble/winehq-noble.sources
sudo apt update
sudo apt install --install-recommends winehq-stable

■入れておきたい必須ランタイム
Visual C++ランタイム(VCランタイム): 多くのWindowsアプリで必要
Visual Basicランタイム(VBランタイム): 古いアプリ向け
DirectX ランタイム: 3Dゲームやグラフィックアプリに必須
.NET Framework ランタイム: .NETアプリを動作させるために必要
DXVK / VKD3D(DirectX → Vulkan変換): ゲームのパフォーマンス向上
cjkfonts: wine用フォント

以下のコマンドを順番に実行
必要なランタイムをまとめてインストール

sudo apt install winetricks

winetricks cjkfonts
winetricks vcrun6 vcrun2005 vcrun2008 vcrun2010 vcrun2012 vcrun2013 vcrun2019
winetricks vb5run vb6run
winetricks directx9 directx11
winetricks dotnet48
winetricks dxvk vkd3d

Jw_cad
winetricks mfc42.dll
winetricks riched20.dll
winetricks ole32.dll
を追加でインストール
この後に、Jw_cad をインストール

Jw_cad の作図領域が真っ黒?
「メニュー」-「表示」-「Direct2D」のチェックをはずす

初期状態での外観のテーマが Light という設定で、どうやら Windows 10 の Light を模した内容で白くてフラットなデザインテーマになっている
Wine 用の Theme は Windows用の .msstyles ファイルがそのまま使える?

テーマの収容先は初期から入っている Light のテーマと同じ場所
/home/【ユーサー】/.wine/drive_c/windows/resources/themes/
この位置にフォルダー分けでテーマを収容

テーマ の入手
https://github.com/listumps/wine_themes
https://github.com/winunix/wine-themes/tree/master/package/tmp/wine-themes

■Wineを完全にアンインストール
端末で、以下のコードを入力
sudo apt purge wine-*
sudo apt purge winetricks
sudo apt autoremove
sudo apt autoclean
ホームディレクトリにある.wineフォルダはそのまま残るので手動で削除

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message
XUBUNTU 24.04
Linux US キーボードの CapsLock を Ctrl に変更する
WineHQの公式のwine
Linux版 WPS Office

Edit

watch

QooQ