canon LBP3100 のプリンタードライバー作成

2018年10月16日火曜日

bionicpup

t f B! P L
canon LBP3100 のプリンタードライバーをcanonのHPからダウンロード
linux-capt-drv-v271-jp.tar.gz
を展開その中の
/linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/cndrvcups-common_3.21-1_amd64.deb
/linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/cndrvcups-capt_2.71-1_amd64.deb
を展開

下記不足の依存関係を取得
gcc-8-base_8-20180414-1ubuntu2_i386.deb
lib64gcc1_8-20180414-1ubuntu2_i386.deb
libgcc1_8-20180414-1ubuntu2_i386.deb
libglade2-0_2.6.4-2_i386.deb
libicu60_60.2-3ubuntu3_i386.deb
liblzma5_5.2.2-1.3_i386.deb
libpopt0_1.16-11_i386.deb
libstdc++6_8-20180414-1ubuntu2_i386.deb
libxml2_2.9.4+dfsg1-6.1ubuntu1.2_i386.deb
zlib1g_1.2.11.dfsg-0ubuntu2_i386.deb

展開し
/usr/lib/i386-linux-gnu の中身を /usr/lib32 に移動

/etc/init.d/ccpd
先頭の
if [ `ps awx | grep cupsd | grep -v grep | wc -l` -eq 0 ]; then
while [ `ps awx | grep cupsd | grep -v grep | wc -l` -eq 0 ]
do
sleep 3
done
sleep 5
fi

を削除
起動時にプリンターを認識させる為
/etc/udev/rules.d/85-canon-capt.rules
下記を書き込む
KERNEL=="lp*", SUBSYSTEMS=="usb", ACTION=="add", ATTRS{idVendor}=="04a9", RUN+="/etc/init.d/ccpd start"
KERNEL=="lp*", SUBSYSTEMS=="usb", ACTION=="remove", RUN+="/etc/init.d/ccpd stop"

これでパッケージ作成

プリンターの登録
端末にて
# lpadmin -p LBP3100 -m CNCUPSLBP3100CAPTJ.ppd -v ccp://localhost:59687 -E
# ccpdadmin -p LBP3100 -o /dev/usb/lp0
# /etc/init.d/ccpd restart

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message

Edit

watch

QooQ