Make Live USB

2021年9月9日木曜日

live USB

t f B! P L
Grub2configで Live USBを作り活用していたが メニューのエントリーの文字が小さい
解る範囲でいじってみたが改善されない

MX-19.4.1_kde_x64.iso の中身をみていて。。。。。

今回の事例
USBメモリーのパーティションテーブルを GPT に変更
先頭にfat32 512MB (boot esp) の領域を作成
残りを ext4 で作成

第2パーティション(ext4)にフォルダーを作り
dpupbuster64-8.0.0-uefi-RC-3.iso
AVL-MXE-2021.06.18-xfce4-openbox-amd64.iso
MX-19.4.1_kde_x64.iso
の中身をそれぞれコピー

先頭のfat32 512MB 領域に
MX-19.4.1_kde_x64.iso から
/boot/grub  /boot/uefi-mt  /EFIのフォルダーをコピー

/boot/grub/grub.cfg をテキストで表示しMX-19.4.1_kde_x64のメニューエントリーを削除し
下記のように書き込む
# load defaults
#
if [ -s $prefix/config/defaults.cfg ]; then
source $prefix/config/defaults.cfg
fi


# Puppy Linux

menuentry 'Dpupbuster64 8.0.0'{
search --no-floppy --set=root --fs-uuid 56ead91a-3403-4166-8309-8e0a8d67f3e4
linux /dpupbuster64/vmlinuz psubdir=/dpupbuster64 pmedia=usbflash pfix=fsck
initrd /dpupbuster64/initrd.gz
}

# Other Linux

menuentry "MX-19.4 kde x64" {
search --no-floppy --set=root --fs-uuid dd30aaa8-f219-4442-9afe-9d7a322e4750
linux /MX-kde/antiX/vmlinuz quiet root=/dev/sdb3 bdir=/MX-kde/antiX lang=ja_JP tz=Asia/Tokyo persist_static
initrd /MX-kde/antiX/initrd.gz
}

menuentry "AV Linux MX Edition" {
search --no-floppy --set=root --fs-uuid 56ead91a-3403-4166-8309-8e0a8d67f3e4
linux /AVL-MXE/antiX/vmlinuz quiet root=/dev/sdb2 bdir=/AVL-MXE/antiX lang=ja_JP tz=Asia/Tokyo persist_static
initrd /AVL-MXE/antiX/initrd.gz
}

※HDDの場合はkernel行のroot=/dev/sdb2をbdev=sda2(パーテンションは任意)


#--custom menuentry " Custom" {
#--custom linux /antiX/vmlinuz quiet
#--custom initrd /antiX/initrd.gz
#--custom }

メニュータイトルが   /boot/grub/theme/theme.txt  にあったのでそこを修正

# Use this label as a title
+ label {
left = 30%
top = 8%
width = 100%
text = "Live USB menu"
color = "#ffffff"
align = "left"
font = "DejaVu Sans Regular 18"
}

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message
XUBUNTU 24.04
Linux US キーボードの CapsLock を Ctrl に変更する

Edit

watch

12:43:12
2025/04/08(火)

QooQ