lshwコマンド

2020年5月29日金曜日

guide

t f B! P L
Linuxのネットワーク・インターフェイスの情報を表示するには「lshwコマンド」
実際に端末で

root# lshw -class network
*-network DISABLED
description: Ethernet interface
product: Ethernet Connection I217-LMl
vendor: Intel Corporation
physical id: 19
bus info: pci@0000:00:19.0
logical name: enp0s25
version: 04
serial: 28:d2:44:34:bc:30
capacity: 1Gbit/s
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm msi bus_master cap_list ethernet physical tp 10bt 10bt-fd 100bt 100bt-fd 1000bt-fd autonegotiation
configuration: autonegotiation=on broadcast=yes driver=e1000e driverversion=3.2.6-k firmware=0.13-3 latency=0 link=no multicast=yes
port=twisted pair
resources: irq:30 memory:f0600000-f061ffff memory:f063f000-f063ffff ioport:3080(size=32)
*-network
description: Wireless interface
product: Centrino Advanced-N 6235
vendor: Intel Corporation
physical id: 0
bus info: pci@0000:03:00.0
logical name: wlp3s0
version: 24
serial: 08:d4:0c:07:45:18
width: 64 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm msi pciexpress bus_master cap_list ethernet physical wireless
configuration: broadcast=yes driver=iwlwifi driverversion=4.19.23 firmware=18.168.6.1 ip=192.168.10.108 latency=0 link=yes multicast=yes
wireless=IEEE 802.11
resources: irq:31 memory:f0400000-f0401fff

有線はIntelの Ethernet Connection I217-LMl
wifiはIntelの Centrino Advanced-N 6235
がつかわれているので

Linux Wireless
https://wireless.wiki.kernel.org/en/users/drivers/iwlwifi
にて該当のドライバーを取得し
/lib/firmware フォルダーに収める

Linuxでハードウェア情報を表示するコマンド
コマンド内容
hwinfo  ハードウェア情報をフル表示  
lshw  ハードウェア情報をフル表示  
inxi -Fxz  ハードウェア情報を表示  
hwinfo --short  ハードウェア情報を表示  
lshw -short  ハードウェア情報を表示  
lscpu  CPU情報を表示  
lshw -C cpu   CPU情報を表示  
dmidecode -t memory  メモリ情報を表示  
lshw -short -C memory  メモリ情報を表示  
lspci | grep -i vga  VGA情報を表示  
lspci -v -s デバイス番号  指定したデバイスの情報表示  
free -m  現在のメモリ使用状況を表示  
top  現在のメモリ使用状況を表示  
lshw -short -C disk  ディスク情報を表示  
hdparm -i デバイスファイル  ディスク情報を表示  
lsblk  ディスク情報を表示  
fdisk -l  ディスク情報を表示  
blkid  ディスク情報を表示  
df  マウント情報を表示  
lsusb  USB情報を表示  
lspci  PCI情報を表示  
lshw -C network  ネットワーク情報を表示  
ifconfig -a  ネットワーク情報を表示  
ip link show  ネットワーク情報を表示  
netstat -i  ネットワーク情報を表示  
ip route  ルーティング情報を表示  
netstat -r  ルーティング情報を表示  
dmidecode -t bios  BIOS/UEFI情報を表示  

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message

Edit

watch

QooQ