見た目は大事「lxappearance」

2020年6月1日月曜日

guide

t f B! P L
puppy linuxを起動すると アプリケーションの見た目が汚い
インストールされているアプリは GTK2であるので ルック&フィールの切り替えもGTK+2 chenge・・・で十分ではあるが
GTK3にも対応している「lxappearance」を追加して JWMDesk の項目に追加 してみた


JWMDesk
99行目
#define GTK theme option
if [ "`which gtk_chtheme_wrapper 2>/dev/null`" -a "`which gtk_chtheme 2>/dev/null`" ]; then
GTKTHEME_TITLE="$(gettext 'GTK Theme')"
GTKTHEME_TEXT="$(gettext 'Appearance of items inside windows')"
GTKTHEME_EXE="lxappearance"
elif [ "`which lxappearance 2>/dev/null`" ]; then
GTKTHEME_TITLE="$(gettext 'GTK Theme')"
GTKTHEME_TEXT="$(gettext 'Appearance of items inside windows')"
GTKTHEME_EXE="lxappearance"
elif [ "`which ptheme_gtk 2>/dev/null`" ]; then
GTKTHEME_TITLE="$(gettext 'GTK Theme')"
GTKTHEME_TEXT="$(gettext 'Appearance of items inside windows')"
GTKTHEME_EXE="ptheme_gtk"
elif [ "`which ptheme 2>/dev/null`" ]; then
GTKTHEME_TITLE="$(gettext 'Global Theme')"
GTKTHEME_TEXT="$(gettext 'Set global desktop appearance')"
GTKTHEME_EXE="ptheme"
else
GTKTHEME_TITLE="$(gettext 'GTK Theme')"
GTKTHEME_TEXT="$(gettext 'Appearance of items inside windows')"
GTKTHEME_EXE='`Xdialog --title Alert --beep --msgbox "\n $(gettext "GTK theme option not available!") \n" 0 0`'
fi

GTK3 のテーマは使ってみないとわからない

GTK2 GTK3のアプリは /root/.gtkrc-2.0等のファイルを参照するのでlxappearance等のソフトは無くても下記の様な仕様で作成で済む

/root/.gtkrc-2.0
# DO NOT EDIT! This file will be overwritten by LXAppearance.
# Any customization should be done in ~/.gtkrc-2.0.mine instead.

include "/root/.gtkrc-2.0.mine"
gtk-theme-name="EFBM-BG"
gtk-icon-theme-name="Puppy Standard"
gtk-font-name="Noto Sans CJK JP 10"
gtk-cursor-theme-size=0
gtk-toolbar-style=GTK_TOOLBAR_BOTH
gtk-toolbar-icon-size=GTK_ICON_SIZE_LARGE_TOOLBAR
gtk-button-images=1
gtk-menu-images=1
gtk-enable-event-sounds=1
gtk-enable-input-feedback-sounds=1
gtk-xft-antialias=1
gtk-xft-hinting=1
gtk-xft-hintstyle="hintfull"

/root/.config/gtk-3.0/settings.ini
[Settings]
gtk-theme-name=EFBM-BG
gtk-icon-theme-name=Puppy Standard
gtk-font-name=Noto Sans CJK JP 10
gtk-cursor-theme-size=0
gtk-toolbar-style=GTK_TOOLBAR_BOTH
gtk-toolbar-icon-size=GTK_ICON_SIZE_LARGE_TOOLBAR
gtk-button-images=1
gtk-menu-images=1
gtk-enable-event-sounds=1
gtk-enable-input-feedback-sounds=1
gtk-xft-antialias=1
gtk-xft-hinting=1
gtk-xft-hintstyle=hintfull
gtk-xft-rgba=rgb

ROX-Filer ファイルマネージャーのアイコン
/root/.gtkrc.mine
gtk-icon-theme-name="Puppy Standard"

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message

Edit

watch

QooQ