音楽CDの吸出し「Asunder」

2020年4月2日木曜日

guide

t f B! P L
Asunderとは商業用データベースほどではないがかなり揃っているCDデータベース(アルバム名とかアーティストとか曲名とかの情報)から自動で情報を取り mp3等にエンコードできるソフト

CDDB検索が機能しない
設定
・「インターネット接続にHTTPプロクシを使う」にチェックボックス入れる
・サーバーの入力欄に "freedbtest.dyndns.org" と入れる
・ポートを80に設定
CDDB(CDデータベース)のfreedbtest.dyndns.org は有志によって運営されているので
 iTunesは「Gracenote」WMPは「allmusic」と比べると質が落ちるので Windowsソフトを使い タグの修正が必要な場合があります

mp3tag
参考:https://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
アルバムアート
アマゾンから画像を取得する
デフォルトでAmazon.comからアルバムアートワークやその他のデータも取得できる設定となっている
日本語化工房からAmazon.co.jp対応化ファイルが公開されておりAmazon.co.jpからも情報が取得できる
保存先を指定するダイアログ画面はデフォルトでは編集しているmp3ファイルが含まれるフォルダとファイル名として「folder.jpg」が指定されいる

歌詞をタグに埋め込む
Lyrics Masterでネットから歌詞を検索してmp3ファイルに取り込むことができる
編集したいファイルを選択して右クリックでメニューを表示し、「拡張タグ」を選択で歌詞を登録する
メタデータ欄の右の「フィールドを追加」アイコンをクリック
「タグ情報を編集」のダイアログが開いたら、フィールド欄に「UNSYNCEDLYRICS」と入力するかプルダウンリストから選択
値欄に歌詞を入力する

このとき先頭は「eng||」とし、続けて歌詞を入力する
改行したいときは「Ctrl + Enter」を入力する

同期歌詞(音楽の再生にあわせて歌詞の該当行のみを表示できるようにした歌詞データ)
行頭に時間情報を付加
例)
[00:20:30]ひとつの旅が終わって
[00:23:50]僕等は別れるけど
[00:26:75]夢 追い続けていよう
[00:29:80]もう一度 会うため
参考:https://www.over-rabbit.com/pc/pc-diary/5758/

Welcome

Puppy Linuxは軽量OSの一つです
簡単に作成できるので 世界中の愛好家がオリジナルのOSを作成し公開しています
ただ 英語版が多く日本語環境での利用には追加作業が必要です
リムーバブルディスク (Removable Disk)にwindowsやiosと同様なOSを入れて利用する前提のOSでもあります
それに挑戦しているブログです

現在 自作ファイルの公開は停止しています

Menu

Bloggerテンプレートカスタマイズ
bionicpup64 ガルパン仕様
kazamパッケージ作成
My Puppy Linuxの作成
bionicpup64
日本語化
日本語化 2
フォントについて
UIは英語でいいだろう
conky for bionicpup64
UEFI仕様のパソコンでのUSBブート
canon LBP3100 のプリンタードライバー作成
Canon CAPT for peppermint linux
WPS Office for Linux 日本語化
拡張子xpsファイル の閲覧
slitaz 日本語化
軽量OS「Precise-light」日本語化
dpupbuster64 で日本語入力
bionicpup32の日本語化と国際化
光学ドライブをHDDに置換える
音楽CDの吸出し「Asunder」
Linux 64bitにAdobeAIRをインストール
vivaldiでのyotubeのダウンロード
Synthesizer V パッケージ作成
Puppy Linux Woof-CE
Puppy Linux Woof-CE (2)
見た目は大事「lxappearance」
Redshiftの設定
lshwコマンド
中華Androidタブレット
VLC media player
タブレットの画面をTVにつないで大画面で楽しむ
linux mint on chuwi gemibook
Deepin on chuwi gemibook
ArchベースのLinuxディストリビューションに手を出す前の基礎知識
UEFIパソコンでPuppy Linux
Make MX-19.4 kde x64 live USB
Make Live USB
Puppy linux on chuwi gemibook
今更 「セキュアブート」って何さブートローダー画面
ブラザー HL-L2375DW プリンターをPuppy Linuxで使う
ブラザー HL-L2375DW プリンターをalterlinuxで使う
AV Linux MX Edition Live USB
DolphinにOpen as root
Windowsfx11 on Chuwi gemibook
『Inxi』コマンド
GRUB 2 設定ファイルのカスタマイズ
「Microsoft Edge」を「alterlinux」(arch linux系)にインストール
Systembackの使い方
Emmabuntüs Linux on Live USB
Boot USB Creator
conkyのネットワーク速度
ZRAM という仕組み
Double Driver の使い方
Bluetooth デバイスの情報を表示する (hciconfig)
Porteus Linux V5 日本語版
GRUBの再インストール
バッテリー膨張
BraveでChromecastを使う
Boot error message

Edit

watch

QooQ